木曽三川公園センターにお花のスナップに行ってきました。
最近ではInstagramに力を入れられている印象で、お花の開花状況やイベントのお知らせなどをリールや写真で分かりやすく告知していただけるので、いつもチェックしてどのタイミングで出かけるか決めています。
2025年9月上旬、まだまだ暑さも厳しいので今回は短時間ですが、公園を一回り散策してきました。
キバナコスモス





キバナコスモスのオレンジ色が好きです。元気が出る色。

水が滴るとより花が美しく見える気がします。
レモンブライト


レモンブライトの開花はまだまだこれからですね。この写真の下半分が黄色くなります。

レモンブライトは散る時に花びらがバラバラになりますよね。散り際の地面が黄色い絨毯に見えるくらいです。花は散り際まで華。
ハツユキカズラ

ハツユキカズラ。漢字で書くと初雪葛。雪という名前なのにピンクの葉っぱが特徴的です。

こういう生活感が見える風景もスナップします。お手入れしてくださるスタッフさんがいるからキレイに整えられていることに感謝。

落ち葉や枯れ葉を見ると、まだまだ暑いけれど確実に秋は近づいて来ているって感じます。ほんとまだ真夏並みに暑いんですけど。
サルスベリ

サルスベリ。漢字では百日紅。漢字だと私は全く読めませんでした。だってヒャクニチベニじゃん。どうなってサルスベリと読むようになったのかはちょっとだけ気になります。

蝶々がとまってました。画像検索によると、ヨーロッパシロジャノメという名前みたいです。蝶々がとまるってことは、花の蜜を吸ってるのかな。

サルスベリはパッと目を引く鮮やかなピンク色をしていて、青空ともよく合うので、最近お気に入りのお花のひとつです。綺麗。
全ての写真はX100F撮って出しJPG
今回載せた写真は全て、フィルムシミュレーションProNeg.stdで撮影しました。
見たものの色をそのまま伝えたい時には、よくこの設定で撮影しています。
X100シリーズはやっぱり軽くて小さくて、撮影していても楽しくて、写真を見返しても楽しい。
みんなX100シリーズは持ち歩いたら良いのに。と思うくらい良いカメラです。


以前の記事も写真を入れ替えたりしてます。こちらも見てもらえると嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございます。写真撮影、楽しんでいきましょう。

にほんブログ村
