写真 XF50-140mmの実は一番優れているところは 前回XF16-55mm f2.8のI型について記事にしましたが、今回は同じレッドバッジシリーズの一つ、XF50−140mm f2.8について良いところも悪いところも並べて紹介します。もう一つのレッドバッジシリーズについてはこちらからどうぞま... 2025.07.02 写真
写真 XF16-55mmはI型を使い続ける3つの理由 買い替えを断念した致命的な3つの理由XF16−55mm f2.8はII型の新発売を2024年10月14日にニュースリリースしています。発表されてすぐに買い替えを検討した方は多かったのではないでしょうか。私もそうです。ただ、検討の結果このレン... 2025.06.29 2025.07.02 写真
写真 X-Pro2はシャッターフィーリングが最高に気持ち良いカメラ お気に入りのカメラに辿り着くための大切な3つのポイント今使っているカメラやレンズがとても気に入っていると思えるまで、色んなものを使ってきました。その過程から経験上欠かせない3つのポイントをもとに、大好きなX-Pro2を紹介します。1.大きさ... 2025.06.26 2025.07.02 写真
写真 XF55-200mmはお花と風景の撮影に最適な望遠ズーム 多数あるXF望遠ズームレンズは隙が無いラインナップXFレンズの中でも望遠ズームはなかなか数も多くどれを選ぶが迷ってしまう方もいらっしゃるかと思います。そんな中でもニッチな需要を例にXF55−200の魅力を紹介していきます。ただ、比較は超控え... 2025.06.22 2025.07.02 写真
写真 イベント撮影と風景撮影には必携のXF10−24mm f4 スマホにも採用されてる広角から超広角をズームでまるっとカバーiPhoneをはじめ多くのスマホで共通して採用されている広角と超広角の画角を含む、とても使い勝手の良い画角を採用された広角ズームレンズXF10−24mm f4の使いやすさを紹介しま... 2025.06.21 2025.07.02 写真
写真 至高の写りでボケの美しさも際立つXF90mm f2 圧倒的解像感を実現した最初のXF単焦点レンズXマウントでは、今でこそ防塵防滴に対応した第二世代とも言える単焦点レンズ群がだいぶ出揃った感じがありますが、そんなアップデートされたレンズ群の中でも、おそらく一番解像感が強くてボケも最も美しいレン... 2025.06.15 2025.07.02 写真
写真 XF35mm f1.4は神レンズじゃなくてアンニュイなツンデレ姫レンズ 下がり続ける神レンズというレッテルの価値ここ数年、ブログメディアや動画メディアや各種SNSで「神レンズ」という言葉・レッテルが安易に使われすぎじゃないですか?好きなレンズについて検索すると、サジェストに候補としてすぐ出てくるくらいにはよく見... 2025.06.10 2025.07.02 写真
写真 X100Fの良さを伝えたい 最新のX100VIよりも、その前のX100Vよりも、さらにもう一つ前のX100Fが最高に良いバランスなんです。まずこのカメラのデザインが良いです。最近の富士フイルムのデザインはソリッドでモダンというか、ミニマルに削ぎ落としたデザインになって... 2025.06.03 2025.07.02 写真