レモンブライトが見頃を迎えたという情報があったので、再び木曽三川公園センターへ行ってきました。
Instagramで最新の情報をリアルタイムに出してもらえるのでとてもありがたいです。
前回はX100Fのみで気軽にスナップしてきましたが、今回はXF10-24mmの広角ズームとXF55-200mmの望遠ズームとXF35mmF1.4の単焦点レンズの、3つのレンズを換えながら撮影しました。
また、フィルシミュレーションはClassicChromeを使いました。ProNeg.stdと比べて渋い印象に仕上がっています。
レモンブライト満開

まばらにしか咲いていなかったレモンブライトが開花して、見事に一面が黄色に染まってます。
広角でできるだけ広く写しました。たくさん咲いているのが分かりますよね。

広角ズームの24mmで撮影。X100Fとほぼ同じ画角になります。

また、望遠ズームの200mmで撮影すると圧縮感も相まってぎっしり詰まって見えます。

また、クローズアップ撮影もしやすいです。望遠ズームが単焦点レンズより良いところは、お花畑の中の方にあるキレイに咲いた花にもグッと寄れるところです。


こちらの2枚は望遠ズームの55mmで撮影。この中望遠くらいの注視したポイントを切り取る風景が絶妙で、よくXF55-200mmを持ち出します。

手前に咲いている花には広角ズームが使いやすいです。X100Fほどではないですが、かなり寄って撮影できます。f5.6に絞ってますが、充分な被写界深度で、周りもほどよくボケます。

こちらはf13まで絞り込んで手前から奥までしっかりと写しました。
満開になっているのがよく伝わりますよね。レモンブライトきれい。

ピンクやオレンジのコスモスも咲いてました。とてもカラフルで元気をもらいました。

白い花はアンダーに撮影します。白が際立って見えます。

こういう望遠スナップも好きです。まるでナウシカの婆様がつぶやいていた「金色の野」みたいに一面黄色です。

噴水コラボレーション。

この写真とX100Fでスナップした時を比べると、どれだけ開花したかがよく分かります。

こちらは35mm単焦点で、f2.8まで絞っています。f1.4ではボケすぎてしまうので、近接の撮影は2段ほど絞るとちょうど良い気がします。
コスモス以外にも咲いている花々

日陰にそっと彼岸花が咲いていました。彼岸花も大好きな花の一つなので、また別の場所に出かけて記事にする予定です。


こちらは夏水仙。カタカナでナツズイセンと表記されることの方が多いかもしれません。
彼岸花と同じく有毒植物のようです。美しい花には毒があるのですね。

そしてまだまだ咲いてる百日紅。サルスベリってどんぐりみたいな実がなるんですね。初めて気づきました。いつもキレイな色の花にばかり目を奪われてました。

平日に撮影に行ったんですが、意外と人が多かったです。駐車場もご覧の通り。
テレビ局の方も取材に来ていたので、ニュースになるのかなと思っていたら、やっぱりなっていました。
こういうニュースを見ると、ちょっと映像も撮影したい欲がわいてきます。映像は編集が大変なんですよね。
まだまだ楽しめるコスモス
今はレモンブライトが満開な状態ですが、今後も他の種類がこれから咲いたりするみたいです。
たくさんの種類が楽しめるので、のんびり公園を散策しながらお花を眺めるのはとても癒されますよ。
最後までご覧いただきありがとうございます。写真撮影、楽しんでいきましょう。







にほんブログ村
