Appleミニマリズム

ミニマリスト目線で考える必要最小限の生活必需品

ミニマリズム
この記事には一部プロモーションが含まれている場合があります。
スポンサーリンク

ミニマリズムとは、人それぞれの必要最小限の物に厳選して生活すること

という私の考え方を前提に書いています。

私はミニマリズムを生活に取り入れはじめて3年ほどになります。
以前は足の踏み場も無いようなゴミも物も混ぜこぜの汚部屋で暮らしていて、なんとか寝るスペースだけは残っているような、めちゃくちゃ所有物の多い状態でした。
このままでは物に押し潰されてしまうと危機感を抱いたので、一念発起して断捨離しました。

今の私は一通り不必要なものを全て手放し終わり、自分にとって何が最適なのかを色々な物を入れ替えながら、一つずつ試行錯誤しているところです。この生活アップデートがすごく楽しいです。

そんなミニマリスト邁進中の私が、「これだけは絶対に要る!」と断言できるものを紹介します。

限界まで物を減らしてもこれだけは譲れない生活必需品

結論から出してしまいますが、絶対に必要だと思っているのはこの3つです。

  • 折りたたみマットレス
  • ラップトップPC
  • スマートフォン

この3つが無いと生活に支障が出るどころか、絶望感マシマシになってしまいます。

それでは絶対に必要な理由を一つずつ解説していきます。

折りたたみマットレス

みなさん寝る時はベッド派ですか?布団派ですか?

私は物があふれて囲まれていた時はベッドを使っていました。
それもセミダブルを。
物が多いのにベッドも大きいと部屋が窮屈で、とても圧迫感がありました。
そこで断捨離を始めてわりとすぐに布団に変えました。
必要なスペースが一気に減ったので、少し部屋に空間が生まれました。
そこで問題が発生しました。
朝起きると布団をたたみ、夜寝る前に布団を敷く。
というのがめちゃくちゃ面倒!
そして怠けて布団を敷きっぱなしにしていたら、梅雨時に布団の下に黒カビが発生してしまいました。
部屋のフローリングはクリーニングして綺麗になりましたが、敷き布団はもうダメでした。

そこで辿り着いたのが折りたたみマットレスです!

布団よりも軽くて通気性もあり、折りたたむのも軽いので簡単にできます。

それに寝心地も良くなりました。

私にはマットレスの弾力が快適な睡眠に不可欠なんだって気づけました。

それに布団と比べて、たたむのも敷くのも簡単でラク!

ラクして快適に過ごすってめちゃくちゃ重要なんだって理解できた体験でした。

もう布団や大きめなベッドに戻ることは無いと思います。

それくらい毎日が快適で快眠できています。

ちなみに、マットレスはエアリーマットレスを使っています。

カバーは洗濯できますし、持ち運ぶ時に便利な収納バッグもあります。

日常どころか引っ越しもすぐにできそうな勢いです。

ラクに持ち運べる折りたたみマットレスは手放せない必須アイテムです。

ラップトップPC (ノートパソコン)

次に必須なのはPCです。それもラップトップであることが重要です。 

デスクトップよりラップトップの方が良い理由はこれです。

  • 持ち歩いて場所を問わずに使える。ノマドですね。
  • バッテリー駆動なので急な停電でも電源が落ちない。超重要。
  • 買い替えの手間がデスクトップよりも簡単。めっちゃラク。

この3つの要素から、デスクトップではなくラップトップが必須だったと気づきました。

以前はデスクトップを使っていましたが、買い替えの時に入れ替える作業がめちゃくちゃ大変でした。
物理的にもデータ的にも。
また、突然の停電で電源が落ちて作業がやり直しになったり、災害時にすぐに持ち出せないことが常に気がかりでした。
そういった体験がいくつかあってラップトップPCに替えました。

それと、PCは必須じゃないと考える方もいらっしゃるかもしれません。

ですが私にはアウトプットに関する作業にはPCが一番適任だと感じています。

  • メールの確認・管理・返信
  • スケジュールの管理・確認
  • 写真の管理・編集・バックアップ
  • ブログの執筆

これらの作業はスマホでも出来ますが、ある程度の大きな画面とキーボードがあることで、作業効率が全然違ってきます。

私が今使っているのは13インチのMacBook Airです。

13インチであることも大事なところで、これよりも大きくなるとイスに座った時に膝の上にのせて使いにくいんです。

13インチならば収納できるバッグの種類も増えます

持ち運びしやすく、場所を問わずに同じパフォーマンスを発揮できる。

ということで、13インチのMacBook Airが必須なのです。

スマホ

これはもう、みなさんがお持ちですよね?当たり前に持ってますよね?

私にとってスマホが必須な要素はこれです。

  • 電話。緊急の時に必要ですよね。
  • メッセ。日常のコミュニケーションは各アプリのメッセ機能で。
  • マップ。これが一番重要です。

この3つです。特にマップとそのナビ機能が私にとっては必須なんです。

恥ずかしながら、私は極端な方向音痴な上に紙の地図も読めません。
待ち合わせにはナビがないとほぼほぼ真逆に歩いていたりします。
なんで逆に行っちゃうのか誰か教えてほしいくらいやばいです。

というわけで、マップのナビが使えるスマホが必須なんです。

特に最新の機能にこだわりはないので、できるだけ小さくて軽いものを選んで使っています。

今使っているのはiPhoneSE (第3世代)です。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥28,199 (2025/07/24 13:27:43時点 Amazon調べ-詳細)

【補足】アップル製品を選ぶ理由

生活必需品として、MacBook AirとiPhoneSEという二つのApple製品をあげました。

私がApple製品にこだわっているのは以下の理由です。

  • Apple製品は初心者の方が取り入れやすいUIになっている
  • iCloud等の端末間のデータ共有や作業の引き継ぎがシームレス
  • 謎のエラーやトラブルが少ない
  • 使い方や困った時はAppleサポートでだいたい解決できる

UIに関しては個人の好みなどもありますので人それぞれだと思いますが、

個人的にはWindowsやAndroidよりも直感的に使いやすいと思ってます。

また、iCloudは共有も便利ですがバックアップ的にも使えます。

以前はWindowsを使っていましたが、ちょこちょこ謎のエラーからの再起動で作業し直しという嫌な体験を何度もしていました。

こういうストレスがApple製品にはほぼありません。

また、困った時にはAppleサポートに連絡してみると、大体のトラブルがほぼほぼ解決できます。

(解決できなかったのはハード側の故障が原因の時だけでした)

Apple製品を使ったことがない方には一度体験してみてほしいです。

その他の生活必需品について

3つに厳選して絶対に必要なものを紹介しましたが、生活をしていくにはまだまだ必要な物がありますよね。

それらをどうしているのかについて簡単に触れていきます。

食料と下着は消耗品と割り切って最小限をローリングストック

食料品についてはすぐに共感していただけると思っているのですが、

下着も定期的に買わなきゃいけないものだったりしますよね。

これらは自分の定番を作っていて、

  • 食料の場合は一週間分ずつ必要な分をストックして、使った分だけ買い足す
  • 下着の場合は3組程度をローテーションして、傷んできたら入れ替える

ということをしています。

趣味娯楽としても楽しんでいる物は判断が甘め

日々の暮らしの中で、やっぱり楽しみは必要ですよね。

私の場合は写真撮影アニメ・映画鑑賞趣味であり娯楽にもなっています。

すでにいくつも記事にしている通り、写真に関しては色々な種類の機材を所有しています。

厳選したいと思いつつも、撮影で使うことを考えるとどうしても手放せない状況です。

アニメ・映画鑑賞についても、円盤等のコレクションこそ控えているものの、

iPadで寝ても座っても快適に視聴することがやめられません。

iPadは映像視聴や読書などのインプット的な使い方に最適ですよね。

というわけで、趣味娯楽に対して甘くなってしまう部分はなかなか変えられないですね。

特にiPadはあると便利に使えることが多くて言い訳しがちです。

あと、甘い物はガマンできているんですが、どうしてもおやつの素焼きアーモンドがやめられません。

これ、めっちゃコスパ良くて美味しいです。

これよりコスパ良くて美味しいアーモンドをご存知でしたら教えてください。

いつでも3時間で引越し準備が完了する状態が理想

とはいえ、私はこれからも自分の理想を追い求めて、必要最小限のものを見極めていくつもりです。

今のところ急に引越し準備を迫られても6時間くらいあればなんとかなるとシミュレーションしているんですが、理想としては3時間で引越し準備が完了できるくらいの物の量に厳選していきたいです。

ミニマルな生活は掃除もしやすくて快適

ここまで読んでいただきありがとうございます。

今回の3つの生活必需品をきっかけに、ミニマルで快適な生活って楽しそう!って思っていただけると嬉しいです。

ミニマリズムを取り入れて良かったこと

  • 物が少なくて掃除がめちゃくちゃラク
  • あれどこにしまったっけ?が無くなる
  • 災害時にもすぐに対応できる

この3つは明確です。

物が多い場合は最初の断捨離こそ大変ですが、その後にやってくる生活アップデートでは徐々に変化する日常を楽しめますよ。

日本は地震をはじめ災害が多いと感じています。いざという時に備えられて、毎日の生活もすっきり快適になるミニマリズム。オススメです。

スポンサーリンク
ひさブロをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました