普段はブログを見る時にはブラウザを使っています。大抵の方は、端末に最初から入っているSafariやChromeを使用する方が多いのではないしょうか。
私はいくつかのお気に入りのブログをチェックしてますので、記事の更新が分かりやすいRSSリーダーが使えると、ブラウザのタブを切り替えながらチェックする手間が省けるので嬉しいです。
そこで、RSSリーダーをシンプルに使えそうな、『ブログみる』というアプリを使ってみました。
『ブログみる』とは
ブログを見る無料アプリ(RSSリーダー)
ブログみるとは?
「ブログみる」は
・好きなブログをすばやく見られるアプリです
・いろんなブログに出会えるアプリです
・みんなの暮らしや趣味がわかるアプリです
・日本中のブログに光が当たるアプリですブログ界をさらに盛り上げるため、担当エンジニアが心を込めて一生懸命作りました。無料アプリ「ブログみる」、ぜひダウンロードしてご利用いただければとても嬉しいです
※RSSリーダーとしてご利用いただけます
ブログみるとは?ダウンロード方法は?-ブログみるより
RSSリーダーって実は何気に種類が少ないです。特にスマホ対応のアプリで日本のもの(日本語対応)で探すと絶滅レベルで少ないです。そういう意味でも応援したくなるアプリです。
『RSSリーダー』とは
RSSとは
RSSとは、ウェブサイトの記事の見出しや概要を配信するための技術です。
「Really Simple Syndication」「Rich Site Summary」などの言葉を省略して、「RSS」と呼ばれています。
従来、ウェブサイトに掲載している記事の分類や内容の抜粋は、人が手を加えないと難しいものでした。
XMLをベースとして生まれたRSSは、情報にタグをつけることで、その情報が何を表しているかを示すことが可能です。
コンピューターはこのタグを読むことで、情報Aは日時を、情報Bはタイトルを表していると、自動的に判断します。
その結果、配信元が違うさまざまな情報を、同種のデータとして処理し、表示することが可能になりました。
RSSは、更新を頻繁に行うニュースサイトやブログ(ウェブログ)などで、更新した記事を広く知らせる目的で利用されています。
米国では「NewYork Times」や「Wall Street Journal」など、大手の新聞社サイトで利用されているほか、個人のブログサイトでも、RSSファイルを提供(配信)しているところが増えています。
日本でも、ニュースサイトやブログサービスなどで、RSSファイルの提供を行っています。
RSSとはより
RSSリーダーとは
RSSリーダーというソフトウエアを利用すると、RSSで情報配信を行っているサイトの最新情報を、そのサイトにアクセスせずにパソコン上で表示できます。
興味がある記事の見出しをクリックすると、サイト上に掲載された記事ページが表示されます。
気になるサイトの情報をまとめて確認できる、便利なツールです。
RSSリーダーとはより
個人的には、RSSリーダーはアメリカでとても活用されているイメージで、特に新聞のオンライン版などのニュースで使われている印象が強いです。
日本でもRSSを活用している方がいるとは思いますが、ブログの更新チェックに使用される事が一番多い印象です。
どちらにしても便利な技術であることは間違いありませんので、日本のブログ文化を盛り上げるとともにRSSリーダーももっと広まって欲しいですね。
『ブログみる』を使ってみた感想と意見
iPhoneSE (第3世代)で使用してみました。
まずアプリのインストールはとても簡単です。

こちらをタップすると端末ごとに適したURLに行きます。
ブログみる Android版
ブログみる iOS版
ブログみる 公式サイト
念の為、各リンクはコチラになります。
上記のいずれかをタップします。

入手をタップしてアプリをDLします。

初めてなので『はじめる』の方ををタップします。

ログインIDを作る手順かと思ったら、いきなり開始できました。
2025/09/08の時点ではログイン不要で使えるようです。アカウントはあまり増やしたくないのでありがたいです。

さっそくブログ検索で『ひさブロ』を登録してみました。

ホーム画面をタップするとフォローしている記事の一覧が表示されます。
完全に余談ですが、なぜか『ひさブロ』の最新記事が取得できませんでした。『ブログみる』に限らず、ブログ村でも同じ状態なので、もしかしたら『ひさブロ』側に原因があるのかもしれません。
↑コチラはやはり『ひさブロ』側が問題の原因でした。設定を変更する事で、現在は問題なく最新記事を取得できています。

記事をタップするとアプリ内ブラウザが開きます。シンプルです。

検索画面です。キーワード意外にカテゴリからも探せます。
ただし、この検索はブログ名を探すもので、記事の検索はできないみたいです。個人的には良い記事を見つけてから、そのブログの別記事をチェックするためにRSSリーダーを活用することがほとんどなので、ここでは記事検索ができるようになると嬉しいです。

画面右上にある歯車マークをタップしてみたら、『興味のあるカテゴリの編集』がありました。

写真・カメラとアニメ・漫画をセレクトしてみました。

すると、おすすめ記事に選んだカテゴリの記事が表示されるみたいです。ただし、すぐには反映されなかったので、多少の時間がかかるみたいです。
このおすすめ記事の機能はとても良さそうなのですが、カテゴリがメインしか選べないので、いまいち見たい部分にフォーカスしきれていない感覚です。サブカテゴリを選べるようになれば、より絞り込んだブログ探索ができるので、コチラもアップデートに期待したいと思います。
シンプルイズベスト
『ブログみる』を使ってみたところ、とてもシンプルでサクサクとブログ探索できるアプリでした。
私の使用感では、改善点がいくつかありますが、ブログをみる事に特化したアプリとして軽快で使いやすかったです。
アップデートされれば使い勝手はまだまだ良くなると思えましたので、引き続き使ってみようと思います。

よろしければ、『ブログみる』で『ひさブロ』もチェックしていただけると嬉しいです。
ブログ村でこの記事を掲載して頂きました。ありがとうございます!
この他にもブログ村内のページでリンク付きで多数掲載していただきました。嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村
